通勤客が駅でよく見るのがデジタルサイネージ

品川駅のコンコースが有名でしょう

デジタルサイネージとは

time 2022/01/06

デジタルサイネージとは

デジタルサイネージという言葉は、ディスプレイなどの電子的な表示を使いあらゆる場所で情報を発信するメディアを総称したものです。日本語に訳せば電子看板という意味になります。サイネージは看板や標識という意味ですが、現代ではこれだけでデジタルサイネージを指す場合も増えてきました。街頭の大型ビジョンやショッピングモール、エレベーター内や病院でも広まっています。

他には小売店舗やオフィスでも使われており、相当身近なものになっています。具体的には、ディスプレイに動画や静止画を表示させます。コンテンツのデータが入ったメモリーやカードを差し込んで表示するスタンドアロン型と、ネットワーク通信から表示させるオンプレミス型・クラウド型と呼ばれる表示方法があります。スタンドアロン型は表示内容の切り替えの際に一台一台行う必要があるなど更新の手間がかかるため、注目を集めているのはクラウド型のネットワーク配信です。

デジタルサイネージと通常の看板との比較で優れているのは、特定のターゲット層への訴求力が高い点です。例えば同じディスプレイで、時間や曜日で表示内容を変えることで、そのタイミングでの客層に訴えかけるコンテンツを表示することができます。今からタイムセールを開始します、と表示することも可能です。また動画を使用することで、静止画よりも人の目を引くことができます。

看板やポスターでは提示と撤去はかなりの手間となり、時間も人でも必要ですが、クラウド型であればこれらのコストはかなりの削減が可能です。

down

コメントする